メインメニュー
テーマ選択
文字の大きさを変更
入会費・年会費は無料です。
入会をご希望される方は
こちら入会用メール携帯QRコード
リンクはこちら
[トップに戻る] [BBSトップ] [使い方] [ワード検索]
平成21年5月30日(ごみゼロの日)市役所において総会が開催され、全議案、原案どおり承認されました。また、議事終了後、食品トレー製造メーカー?エフピコ歌島秀明さんを講師に「食品トレーは、エコトレー(再生トレー)にリサイクル!」のテーマで情報交換を行いました。その中で、市内で利用されるトレーの実に90%以上が再生トレーであること、トレーtoトレーの循環サイクルが重要であること、再生トレーは、新品トレーよりも環境負荷が少ないことなどを学びました。参加者からは、「リサイクルの目的や様子が良くわかった。」などとの声があり、成果のある学習会となりました。スーパーおーばん【本会員】では、透明トレーの回収が始まりました。今年は食品トレーから目が離せません!!
平成21年5月30日(土)【ごみゼロの日】市役所11階大会議室において総会を行いました。124名が参加し、すべての議案について承認なりました。議案では、運営方針を定め、平成21年度の主な事業として、日用品の修理などをしてもらえるお店を紹介する“(仮)リペアマップ”、一昨年のごみ減量標語を活用した“ごみ減量かるた”の作製などを実施する予定です。発足して4年目になる今年も、ごみ減量に向けてがんばっていきましょう!資料 (http://www.mottainai-yamagata.net/uploads/shiryou/soukaishiryo2009.pdf)議事録 (http://www.mottainai-yamagata.net/uploads/shiryou/soukaigijiroku2009.pdf)
平成21年1月15日〜16日、菅野会長が環境省より3R推進マイスターに委嘱され、東京での委嘱状の交付並びに研修会に参加しました。容器包装リサイクル法、全国のレジ袋削減の取組み、企業や団体のごみ減量・リサイクルのパネル展示などを通して学習してきました。※3R推進マイスターとは、容器包装廃棄物の排出抑制の促進を図るため、普及啓発活動を行うものです。オリンピックメダリスト有森裕子さんや元NHKキャスター宮崎緑さんもマイスターとして、全国で活躍している。
会員提案・支援事業部会(部会長:長瀬洋子)では、会員によるごみ減量・資源の再利用についての取組みを支援しています。 今年度は私たちが排出した資源ごみ(新聞や布類など)がどのように収集され、どのようなリサイクル行程を経て、リサイクル製品に生まれ変わるのかを、映像化する事業へ支援しました。 とてもわかりやすい映像が出来上がりましたので、是非こちらからご覧ください。http://www.mottainai-yamagata.net/modules/tinyd1/content/index.php?id=12
地球温暖化防止や循環型の暮らしの実現に向けて、本会は、百貨店2社【本会員】、山形市消費者連合会【本会員】及び山形市【本会員】 と、“レジ袋の削減に向けた取組みに関する協定”を平成20年12月15日に締結しました。 今回の協定により、2月1日から市内百貨店2店舗においても、レジ袋の無料配布が中止されることとなりました。両店とも地階食品売り場の集中レジでの取組みとなります。 みなさん、お買い物には、ぜひ、マイバッグを持参しましょう。<レジ袋無料配布中止店舗> ●株式会社大沼 (山形本店) ●株式会社中合 (十字屋山形店)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです - KENT -