メインメニュー
テーマ選択
文字の大きさを変更
入会費・年会費は無料です。
入会をご希望される方は
こちら入会用メール携帯QRコード
リンクはこちら
[トップに戻る] [BBSトップ] [使い方] [ワード検索]
布絵本の製作に永年とりくまれている虹の会文庫様より、減量すすむくん布かるたをいただきました。手縫いの優しいぬくもりが伝わる素晴らしい作品です。 布かるたは、ごみ減量推進アドバイザー派遣による出前講座などで活用させていただきます。貸出希望の方は事務局までご連絡ください。
平成22年5月30日(日)【ごみゼロの日】山形市役所11階大会議室において、総会を行いました。302名が参加し、全ての議案について承認されました。平成22年度の主な事業として、リサイクルショップ・リペアショップにレンタルショップ情報を加えた(仮称)もったいないガイドブックの作製や、各家庭においてペットボトルのキャップを集めるための(仮称)エコキャップBOXの作製などがあります。他にも、それぞれのアイデアや技術を生かしながら活動していきましょう。
3Rの推進に努め、功績のあった個人・団体に贈られる、ごみゼロ推進功労者表彰(主催者:ごみゼロ山形推進県民会議)に本会が選ばれました。県内の他3団体とともに、10月31日〜11月1日に開催された「もったいないやまがた780大会」にて表彰を受けました。
エフピコ方式の食品トレーリサイクルとして「トレーtoトレー」を実践し、廃棄物の削減をとおして地球環境保全をめざす環境経営に取り組まれている、株式会社エフピコ 様より、「食品トレー回収啓発用のぼり旗」を100枚いただきました。いただいたのぼり旗は、会員スーパーに配付させていただいております。
7月24日(金)、ごみ減量・資源化に向けた取組みに関する情報交換会(主催:山形市)が開催され、本会からも菅野会長並び買い物エコフレンド部会員が参加しました。情報交換会には、レジ袋無料配布中止協定に参加したスーパー、百貨店、市民団体が参加し、レジ袋無料配布中止や店頭回収における課題と簡易包装の取組みについて協議しました。特に、スーパーの店頭回収については、出せないものの混入が見受けられることから、市民団体、行政も一緒になって啓発していくこととなりました。現在、本会では、買い物エコフレンド部会が店頭回収の正しい利用方法を呼びかけるためのキャンペーンを行うため準備しております。みなさんご協力よろしくお願いします。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです - KENT -