メインメニュー
テーマ選択
文字の大きさを変更
入会費・年会費は無料です。
入会をご希望される方は
こちら入会用メール携帯QRコード
リンクはこちら
[トップに戻る] [BBSトップ] [使い方] [ワード検索]
ごみ減量学習部会(部会長:佐藤吉子)では、平成19年11月19日(月)リサイクル企業見学会を行いました。集団資源回収に出された資源物の処理・行方等を学習しました。会員の関心が高く38名の応募があり、抽選となりました。当日は、20名の参加を得て、山形ウエスセンター?石沢幸吉商店と山形資源?を見学しました。参加者の感想は以下のとおりです。 〜山形ウエスセンター?石沢幸吉商店〜 【衣類リサイクル】・まだ使える衣類が出されていて、下着も海外の中古衣料となることに驚いた。・今までボタンや金具をはずしてごみに出していたが、手間をかけずそのままの形で有効に衣類が活用されるリサイクルもあるのだとわかった。〜山形資源?〜 古紙類リサイクル・分別することによって、新たな利用目的が生まれることを改めて実感した。・普段は、集団資源回収に出すだけだが、どのようにリサイクルなるのか実際に見て、勉強になった。ごみ減量学習部会では、今後3回目の学習会を予定しております。会員の皆様には、別途ご案内をいたします。
ごみ減量学習部会(部会長:佐藤吉子)では、平成19年9月11日火曜日、ごみ処理施設見学会を行いました。ごみ減量・リサイクルの意識高揚を図るため、リサイクルのための詳しい作業内容を見学し、ごみの現状と課題を学習しました。27名の参加があり、立谷川リサイクルセンター、ペットボトル中間処理施設、上野最終処分場を見学しました。 参加者の感想は以下のとおりです。・普段は見れないところまで見ることができ、参加してよかった。見学した内容を、さっそく地域で広めます。・ごみを減らすように、より一層がんばります。・現場では、手選別などの様々な作業があり、大変な苦労があることを知りました。家庭での正しい分別が大切だと思いました。・ 埋立量を減らすためにも、ごみになるものをもらわないなど、ごみを出さないようにがんばります。ごみ減量学習部会では、今後2回の学習会を予定しております。会員の皆様には、別途ご案内をいたします。
1 | 2 | 3 |
このプログラムは KENT 氏の yybbs を xoops(PHP) に移植したものです - KENT -